2016年、今年の北海道旅では あまりいい風景に出会えず、気に入った写真も撮れなかった・・・・
と言ってたけど、じっくりと PCで調整してみると、意外や意外! 自分好みの写真が次々と発掘されます!
んん~~、これはどういうことだぁ~ ( ̄~ ̄;)??
考えてみたら、これも おいらの眼の病気のせいだと思い至った
つまり、現場での撮影のときは 実際ほんとうの風景は見えてなかった?
緑内障で色が翳み、酷い乱視で風景がダブって見えていたということ、
天気のいい日は 実際はシャキッとした良い風景だったのに、おいらの目には翳んだ冴えない風景に見えていた、
そういうことなんじゃないのかな (;´・ω・)
家に帰ってきて、撮影データを大型ディスプレイで見てみると、あれま! それなりに写ってることに気付く、
色味の手直しなどをちょっと加えると、自分好みの写真に近くなりました♪
今日も そんな写真たちの中から数枚・・・・・
上富良野の日の出公園、 7月下旬、ラベンダーの花が満開でした~ d(^○^)b

これも満開のラベンダー園、 南富良野町の金山湖のラベンダーゾーンです

ラベンダー園と言えば ファーム富田が超有名だけど、有名だけに観光客でごった返してる!
園の駐車場も満杯で、近辺の空いた駐車場を探さなければならないほどなんです
ファーム富田よりは小規模ながらも、撮り方・構図を工夫してそれなりの写真を撮ることに喜びを感じます♪
これは3年前の撮影です、 蝦夷富士 羊蹄山の遠景、

手前を流れる尻別川と原生林、空のダイナミックな雲の表情がお気に入りです♪
この尻別川は 近年、「ラフティング」 が人気みたいですね ( ^ー゜)b
ハイ♪ また今年に戻ります (笑) 上富良野の千望峠の風景

季節的に畑の作物はなくなってたけど、これも雲の表情がダイナミック♪
千望峠の朝の風景、午前8時頃です、 日の出から2時間半過ぎた頃

この日の日の出は、雲がなかったんで荘厳な日の出風景とはならなかった
しかし 雲が多すぎると日の出そのものが見えない、 大自然相手の撮影は難しいもんです (笑)
これは夕景です♪ 独特の雰囲気を有する 「女満別メルヘンの丘」

これも適度な雲があれば よりドラマチックな夕景になるんだけど、雲の無い夕景もそれなりに・・・・・
テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真
- 2016/11/27(日) 06:00:00|
- 旅の写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ラベンダーは、ひところは持て囃されましたが、合成香料の普及で、採算割れに陥る農家が続出し、北見のハッカのように手がける人は少なくなったようです。
それでもファーム富田は今年が最後とばかりに続け、いよいよ諦めようとしたときに観光ブーム再来だったようですね。
儲からないラベンダーが相手なので、どう付き合っていくのか、難しいところなんでしょう。
- 2016/11/27(日) 09:46:23 |
- URL |
- AzTak #ba33.0Zs
- [ 編集 ]
AzTak さん、 天然香料としてのラベンダーは コスト的にやっていけない時代になってますね、 お花畑として生き残っていくしかないようです、
しかし、シーズン中のラベンダー園は それはそれは凄い人出で驚いてしまいます!
自分は人混みの中のラベンダー園は撮りたくないんで、そこそこのラベンダー畑で人の少ない所を探します (笑)
- 2016/11/29(火) 15:31:24 |
- URL |
- #qbIq4rIg
- [ 編集 ]