自分のPC壁紙(自分で撮った写真)からの選抜です、
始めの4枚は 2013年のときのもの、5枚目から後は去年 2016年の北海道旅のものであります♪
道南 京極町にある 「京極ふきだし公園」 の紅葉であります

京極町というのは蝦夷富士 羊蹄山をとりまく町村の中のひとつで、羊蹄山からの豊かな湧水で有名♪
町内の上水道の水源も ふきだし公園の湧水だそうで、この池も取水の残りを一時溜めておくものと思われる
水深もせいぜい数十センチくらいなもので、人工池なんでしょうね♪
十月末の北海道、ここらでは初雪の話題がちらほらと、、 じっさい、寒かった~!

北海道の紅葉は、黄色、だいだい色系が多いようです、
九州なんかだと赤色系が多いんだけど、やはり土地柄でしょうね (´・ω・`)
車中泊した 道の駅 「むかわ四季の館」 駐車場での夜明け、 午前6時頃

ふだんのおいらは夜型人間のため熟睡してる時間だけど、車中泊旅に入ると早寝早起きになるんです (笑)
道南の日本海側、寿都町の弁慶岬、 義経伝説のあるところで 弁慶像が設置されてます

車中泊したところだけど、道の駅でもないし、季節外れのこの時期 広い駐車場にたった一台!
トイレには 「クマ出没注意!」 の貼り紙はあるし、一晩とても怖い思いで過ごしました (> <)
ここからは3年後の去年 2016年の撮影分です、 道北オホーツク海側の さるふつ公園の夕景

風車は 「風雪の塔」 と名前が付いててモニュメントでしょうね、 中に入れるけど 空っぽです (笑)
左の建物は民族資料館なのかな? それらしきものが陳列されてました
さるふつ公園の建物の裏側には広大なスペースがあり、パークゴルフ場が整備されてます♪

パークゴルフというのは北海道が発祥地だそうです♪ 十勝の幕別町らしい、
だからか知らん、北海道を旅してるとあちこちでコースをよく見かけます、
道具一式貸し出しもあるし、基本無料のコースも多い♪
おいらは ゴルフ系 の競技にはまったく興味がないんでやらないけど、ご老人を主に流行ってるようです
これは ヒマワリの町で有名になった 北竜町のヒマワリ畑

整備された立派な観光ヒマワリ園があるんだけど、そこに行ってみると何故か咲き終わりの様子で パッとしない、
あんまり写欲がわかないまま戻り道を走ってると、国道沿いが広大な黄色い畑になってる♪

道路沿いに車を停めて せこせこ撮ったもんです ( ^ ^ )
出来れば 夏らしい青空バックに撮りたかったが、お天気ばかりはどうしようもないですね、

観光ヒマワリ畑は大輪の花が付いてたけど、ここらへんのヒマワリは小振りの花ばかりでした、
観光用ではなく、完全に緑肥(肥料)として栽培されてるのではないかと思われます
北竜町のヒマワリ畑には、天気の良い日に再度訪れて写真を撮りたいものです ( ^ー゜)b
テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真
- 2017/08/28(月) 17:00:00|
- 北海道の写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
スペインの巡礼の道ではヒマワリ畑がずっと続くそうなんです。ヒマワリ油をとったり、緑肥にしたり、いろいろ、使い道があるんでしょうね。
太陽と大地の恵みそのものです。
- 2017/08/29(火) 08:00:04 |
- URL |
- AzTak #ba33.0Zs
- [ 編集 ]
AzTak さん、 リスとかネズミのエサにもなるのかな?
おいらはヒマワリを見ると、いつもゴッホの画を連想します、 ピカソの抽象画は分からないですが ゴッホはなんとなく好き♪
ゴッホと言えば 病気だか 薬だかで、色覚異状だったという話を聞いたようなことがあります
だから、あんな鮮烈な黄色を描けたんかなあ ( ̄~ ̄;)
- 2017/08/30(水) 04:30:54 |
- URL |
- #qbIq4rIg
- [ 編集 ]