去年の北海道旅では過去最長の旅日数となりました、 なんと、約80日間!
七月下旬に北海道に入り、十月上旬に離れたんです、
まるまる三ヶ月、十月下旬まで居たかったけど、去年は冬の訪れが早くて 逃げるように離れました、
道内をのんびりと巡り、だいたい2周くらいはした感じです、
台風を避けて稚内で長期滞在したり、台風が去ると十勝や富良野盆地に移動、こらの天気がぐずつくと
晴れ間を求めて北に移動、稚内を再度訪れたりして ( ^ ^ )
旅の期間が長いということもあり、まだ一度も足を踏み入れてない地域へも行ってみたんです、
それは道南 渡島半島の西側、日本海側のルートです、 「追分ソーランライン」 と言われてます
北は積丹半島から 南は函館まで、 海岸沿いの気持ちの良いルートでした♪
これは その追分ソーランラインの真ん中あたり、乙部町あたりの絶景 ( ^ー゜)b

だいぶ高いところに道の駅があり、その道の駅の裏側に出てみると こういう絶景が広がってました♪
追分ソーランラインの別の場所、 海岸沿いの道が多いルートです

この日は快晴で、とても気持ちの良いドライブが出来ました ( ^ ^ )
追分ソーランライン南部、江差町にある 「かもめ島」 、江差港入り口に浮かぶ島

今は陸続きになってて、風光明媚な観光ゾーンになってます
かもめ島の南端、海は日本海で 水平線あたりの煌めきがとても美しい♪

二つ上の写真と同じ撮影場所、夕方日没の頃の風景、 おいらはこちらの方が好みですねぇ♪

灯台に灯りが入ってます
十勝平野のど真ん中、中札内村の道の駅 第二駐車場、

この向こう 100mほどのところに道の駅建物とアスファルト舗装の駐車場があるんだけども、こちらが静か、
その静かさと引き換えに、夜になると灯りがなくて真っ暗! 怖いと言えば怖い、
向こうに停まってる車は道の駅スタッフの車らしく、夕方には一斉に居なくなるんですよ!
十勝平野では天気がよくない日が続き、この駐車場には何泊もして過ごしました、
十勝の廃屋、 人が住まなくなってどのくらいなのか? おそらく数十年は経ってると思われ、、

廃屋、と言っても、夜逃げ・離散などの哀しいイメージはおいらは持ってません、
近くに 新しい家を建てて移り住んでる場合もあるのかな、と、、
これは 北海道ではありません、 帰途の途中、兵庫県の竹田城跡遠景です、 早朝 5時45分

麓の朝来(あさご)市街の街路灯がまだ点いてますね、 朝霧はイマイチ、つうか 全然無くて、
えと、これは観光地でもなんでもないんだけど、朝来の近く、夜久野というあたり、

なんとなく爽やかな印象の写真で、PC壁紙にして楽しんでます (笑)
去年の 10月に長期旅から帰ってきてからというもの、写真を撮る気にまったくなりません。
ヒマだけは有り余るほどあるのに、困ったことです、、
テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真
- 2017/09/08(金) 06:00:00|
- 旅の写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この廃屋ですが、住居跡というよりも作業小屋だったように見えます。短期間なら泊まり込むことも可能だったのでしょう。
今は自動車があるから、無理に畑の傍に住まなくても済むのかもしれませんね。
- 2017/09/08(金) 09:36:00 |
- URL |
- AzTak #ba33.0Zs
- [ 編集 ]
AzTak さん、 作業小屋・物置きということも考えられますが、んん~~、おいらは住居という印象が強いです、
風呂場跡やトイレ跡らしきものもあるし、廃屋内を覗くと作り付けの古い流しみたいなものが見えたり、
しかし このような造りで氷点下の厳冬期を過ごすのは、寒がりのおいらにはとても考えられないようです
- 2017/09/08(金) 12:20:04 |
- URL |
- #qbIq4rIg
- [ 編集 ]